こちらの商品は、Amazonでもご購入いただけます。
“お試し買い”なら、Amazonがお得です。
伊予さつまとは、愛媛県の魚と味噌を使った郷土料理です。
手間がかかるため、今日では家庭で作られることは少なくなり、専ら郷土料理店で出される料理となっています。
材料は、焼き魚、 味噌 、だし汁。
魚は焼いて骨を取り刻みます。
次に味噌をすり、すり鉢の底へ杓子にて薄く塗りつけコンロにかぶせ焦げつかないように焼きます。
すっては焼き、またすっては焼きすること3回ほど。 魚を入れすり潰し、だし汁にて延ばします。
これに茹でたこんにゃく、刻みネギを加え熱いご飯にかけて食します。
焼き鯛と味噌の香ばしい風味が食欲をそそります。
「ギノー伊予さつま汁」は、愛媛県の郷土料理をより多くの人に手軽に味わってもらいたいという想いから生まれた商品です。
優良ふるさと食品コンクール 農林水産省総合食料局長賞受賞
2003年、郷土料理の新たな風を吹き込んだ「ギノーみその伊予さつま汁」。
工場見学で寄せられた「孫に伝えたいが、作るのが大変で作らなくなった」という声から生まれたこの商品は、手軽さが評判となり、愛媛県内の学校給食にも採用されるなど、地域に根付いた人気商品となりました。
しかし発売当初は、新聞記事で話題になったものの、なかなか売れませんでした。
そこで、社員自ら店頭に立ち、試食販売を実施しました。
社員二人一組で一日二時間、全社員が参加しました。
店舗ごとに一日の中で最もお客さんが入る時間帯を調べ、試食してもらうと、自然と会話が生まれる。
「あら、さつまかね。懐かしい」
「これ、鯛を使うとるの?どおりで美味しい」
食べたお客さんはみな喜んでくれ、社員はすこしずつ自信を持ち、「よく作ってくれた」という声に誇りをもつようになりました。
さつま汁は社員たちにつくる喜びや地域に貢献できる喜びを感じさせる第一歩になりました。
愛媛県は全国屈指の天然真鯛の漁獲量を誇り、また、養殖真鯛の生産量は日本一。
全国の半分以上の真鯛を生産しており、「県の魚」にも指定されています。
太平洋からの黒潮が流れ込む、養殖に適した環境と、30年以上の歴史で培われた技術によって、美味しく高品質な真鯛が生産されています。
そんな地元の特産品を生かそうと、愛媛県産真鯛を使用しています。
伊予さつまの味噌はギノーみその代名詞とも言える麦みそと甘口米みその2種類のお味噌を使っています。
麦みそは、あっさりとした風味が特徴で口当たりもさらっとしていて、何といっても麦みそならではの香りを楽しむことができます。
一方米みそは、お米特有の甘さがのこり、ほっとするようなまろやかな口当たりが特徴です。
焼き鯛の旨みを最大限に感じていただくため、麦みそと米みそをブレンドし、それぞれの味噌がもつ個性を活かしつつ、新しい風味や味わいをもった味噌でバランスをとることに。
幾度も配合割合を変え、やっとこの黄金比にたどり着きました。
ご家庭で作ると大変手間の掛かる料理ですが、本品1袋(40g)に60ccの水またはお湯を加えてよく溶かしたものを、ごはんにかけるだけの簡単調理に仕上げました。
キュウリやごまのトッピングで更に美味しく召し上がれます。
老舗味噌屋が作る「伊予さつま汁」をぜひお試しください。
【作り方】
1.「伊予さつま汁」1袋(40g)に60ccの水またはお湯を加えてよく溶かします。
(水の量はお好みで加減ください。)
2.キュウリやごま、ネギ、ミョウガなど、お好みの薬味を入れ、温かいご飯にかけてお召し上がりください。
原材料 | 調合みそ(国内製造)、鯛、砂糖、いりごま、すりごま、食塩、いりこ粉末/酒精、調味料(アミノ酸等)、(一部に大豆・ごまを含む) |
---|---|
内容量 | 40g×2 |
賞味期限 | 6ヶ月 |
保存方法 | 冷暗所で保存 |
栄養成分表示(40g1袋分)
エネルギー | 76kcal |
---|---|
たんぱく質 | 4.9g |
脂質 | 1.4g |
炭水化物 | 10.9g |
ナトリウム | 1.1g |
お客様の声
たけっちゃん様 | 投稿日:2024年09月18日 |
おすすめ度: | |
今年亡くなった義母が、作ってくれたさつま汁がまた、食べれたので嬉しかったです。
鯛を焼いて身を取って、ダシをとって、麦味噌をすりばちにはりつけてあぶって、手間ひまかけて美味しいさつま汁を作ってくれました。孫たちも大好きでした。そのさつま汁が、また食べられて、そのお味がほとんど変わらなかったので、最高のさつま汁です。時間がある時は、鯛を焼いて身を増やして味わっています。孫たちにも、今度食べてもらおうと思っています。また、注文します? |
ライラック様 | 投稿日:2024年08月20日 |
おすすめ度: | |
夏バテ気味の食卓に、とても癒される美味しい郷土料理のメニューです。体に栄養やエネルギーが行き渡るのを実感します。高齢の両親の栄養補給にも優しく嬉しい逸品です。またリピートいたします。
お店からのコメント |
わやっつ様 | 投稿日:2023年05月27日 |
おすすめ度: | |
一から作るとちょっと大変だなと思うのですが、気軽に食べられるのがいいです。ご飯にかけるとおいしく食べられますし、お茶漬けのように食べられるので、食べやすいです。
漁師飯と言いますが、食べやすさといい、味といい、なるほどと思えます。 お店からのコメント |
お店からのコメント