昔から愛媛の農家で自家製のおみそとして作られていた、素朴な味の麦みそです。
国内産の麦・大豆を100%使用し、麦本来の甘味と香りを引き出した、塩分8.5%の甘口の麦みそです。
最近のみそ業界では、「麹割合が高い」「甘口」がトレンドですが、そのど真ん中を行くのが、この「伊予のみそ」!
“麹たっぷり”を売りにするみその麴割合が、一般的に20~30割(大豆:麹=1:2~3)のところ、この「伊予のみそ」の麹割合は、
何と200割!(大豆:麹=1:20)
「たっぷりの麦麹で甘い!」「低塩で甘い!」
ダブルで甘いおみそです。
また、市販のみそでは珍しい、みそを細かくすりつぶしていない“粒みそ”です。
大麦の香りや風味をより楽しめるのが“粒みそ”の特徴です。
お味噌汁にする際に粒の残りが気になる方は、味噌こしで溶いてください。
麦の食物繊維をまるごと食べるなら、漉さずに使うのもおすすめです。
◇HPにて簡単アレンジ紹介中です♪
![]() |
![]() |
![]() |
春キャベツたっぷり味噌ラーメン | スナップえんどうのみそマヨネーズ | 豚肉とキャベツの味噌焼きそば |
◇ここがこだわり!
「伊予のみそはこうじ歩合200割!」
みなさん、ご存知でしたか?
伊予のみそはこうじ本来の旨味を生かすため、大豆よりも麦こうじを多く使用しています。その歩合、なんと200割!
一般的に、こうじ歩合は米みそや豆みそよりも麦みその方が高いのですが、伊予のみそはそんな麦みその中でもダントツ!
また、みそに使用する塩は大豆腐敗を防ぐためのものなので、大豆の割合が低い麦みそは塩分も低いのです。
これが、コク・まろやかな甘み・香りのバランスがとれた自慢の「伊予のみそ」のこだわりです!
「自分が食べたいものを作る」ことを追求し、おいしくて身体にやさしく嬉しい、そんなみそに仕上がりました。

参考:八訂日本食品標準成分表
※こうじ歩合とは、大豆に対してこうじを何割使用するのかの割合です。例えばこうじと大豆を同量使用した 場合、【こうじ歩合10割】といいます。
原材料 | 大麦(国産)、食塩、大豆(国産)/酒精 |
---|---|
内容量 | 600g |
賞味期限 | 1年 |
保存方法 | 直射日光や高温のところを避け、常温で保存してください |
栄養成分表示(100gあたり)
エネルギー | 210kcal |
---|---|
たんぱく質 | 4.4g |
脂質 | 1.2g |
炭水化物 | 45.2g |
食塩相当量 | 8.5g |
お客様の声
ときちゃん様 | 投稿日:2023年08月23日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
甘めのみそが好きなので毎回購入しています。知人と二人分購入しています。知人が愛媛のみそが大好きらしいです。毎日の味噌汁なので味噌選びは大切です。これからも宜しくお願いします。
|
くら様 | 投稿日:2023年07月08日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
麦の味が豊かで、とても美味しいお味噌です。家族全員大好きで、お味噌が身近になりました。
|
匿名様 | 投稿日:2023年07月07日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
スーパーの愛媛フェアで見つけて買ったのがきっかけです。甘いお味噌が好きなのですっかりファンになりました。通販やっているのを知って今回リピートです。
お店からのコメント |
お店からのコメント